こんにちは!松子です。
もうすぐ子供達の夏休みが終わりますね~。
うちの長女の中学校は明日が始業式。
今日が夏休み最終日でした。
長女は文化系のクラブに所属しているので、夏休み中の部活動もほとんど無く、ほとんど家でスマホとにらめっこという、引きこもりな夏休みとなりました・・・。
遅寝遅起きをし、スマホを片時も手放さない長女をみると、イライラするやら、げんなりするやら。
こっちは朝からバタバタし、パートに行く準備に追われているというのに、起きて来ない。
帰ってキッチンを見れば、後片付けもせずに食器がそのまま放置。
忙しそうに動く私の横でソファーに踏ん反り返り、スマホをいじる!!
一体、どんな育てられかたをしたんだ!!この子は!
って言いたくなる。←(でも育てたのは私・・・
今日偶然出会ったママ友さんが、こう言っていました。
「うちの子、この夏休み、いろいろ経験してさー、ずいぶん成長したと思う~~。」
そうそう。
夏休みに子供達て成長するよね、よく聞くよね、その台詞。
だけどその台詞聞いて正直松子は凹みましたわ。
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
うちは成長どころか退化しとるわ。
気持ちが沈んだまま帰宅すると、リビングにいた長女が元気な声でおかえりなさーい、と言ってくれました。
長女は幼い頃から人見知りで内弁慶でインドアな子でした。
私が思い描く子供像とは違い、いつも私はそれに悩まされてきました。
どうしてこの子はこんななんだろうと。
どうしてお友達と喋らないんだろう。
どうしてお友達と遊ばないんだろう。
どうして手を挙げて発言できないんだろう。
と。
ずいぶんずいぶん悩んでやって見つけた答えは
この子はこういう子なんだ。私が理想を押し付けて他の子と比べていただけ。
ってことでした!
数年前に長女のことで悩んで悩んで苦しんだ末にみつけた答え。
ずっと長女に問題があると思ってたけど、実は私の考えに問題があったんです。
自分の中の理想の子像と長女を比べていました。
長女のありのままを受け入れることができなかった。
理想と違うから。
だけど人には人それぞれ個性があります。
個性に良い悪いはなくて、みんな違った個性を持っているだけ。
長女には長女の個性があって、それを尊重しようと思ったとき、私は楽になりました!
この一見だらけた長女の姿をみると、確かに成長してるといえない。
だけど本当のところは目には見えないし、成長してなかったとしても、まあ、いいかーって思います。
変わるタイミングって人それぞれだと思うし、子供とはいえ、無理に人を変えることは出来ないから。
変えれるのは自分自身だけ。
長女も長女自身でしか変えることができない。
いやそもそも変わらなきゃいけない!ってこともないわけだし~。
親としては子供を信じてありのままを受け入れようって思います。
ウ~ン、でもやっぱり腹立つときはありますけどね!