こんにちは。松子です。
今から一年程前に、私のパートの勤務時間が減り、収入が2万円ほど減りました。
2016年10月の社会保険制度の改正により、下記の条件を全て満たすと社会保険の加入対象となります。
・1カ月の賃金が8.8万円以上
(年収106万円以上)
・勤務期間が1年以上の見込み
・従業員501人以上の企業に
勤務している人
・学生を除く。
私は全て当てはまっていたので、店長から勤務時間を減らされました。
それも大幅に( ;∀;)
店長は細かな計算とかを嫌うタイプの人なので、106万の壁ギリギリで私の勤務時間を調整するのが面倒だからかと思われ。
もちろん勤務時間そのままか増やすかして、夫の扶養を外れ、社会保険に加入するする選択もありました。
が、勤務時間そのままなら社会保険料が引かれ手取り収入が減るし、勤務時間を増やせば、家事育児の時間を割かれ、結局自分がしんどくなるのは目に見えてましたので 、その選択はしませんでした。
でもやはり収入が減るのは不安だったので、私は1日バイトに行きました。
その時の記事。
http://matsukolife.com/2016/09/25/post-315/
この後3回行きました。
トータル4回。
4回が限界でした( ;∀;)
職場の環境が最悪。
とにかくパートのおばさん達がきつかったです。
1日バイトの人への態度の冷たさ。
少しでもミスったら怒鳴られました。
それは性別関係無くて、必死に頑張ってる男性のバイトの人にも聞こえるくらいの大きな声で
「あのおっちゃん、使えんわぁ」
「面倒みきれんわ、ほんまに!」
とか暴言ばかり。
確かに慣れてなくて動きも遅く、ミスもあったけど、初めての仕事なら誰でも失敗しますし、別の言い方でも注意できる筈です。
私ももちろんターゲットにされましたよ!
私のやる事にいちいち文句を言ってきました。
この人たちは誰にでもこんなにキツイんだ、私にだけじゃない!
ってわかってても、心折れました。
お昼休憩も誰かの悪口ばかりでした。
たとえそれが自分への悪口じゃないにしろ、そんな職場の空気に耐えられなくなりました・・・( ;∀;)
いくらお金のためとはいえ・・・。
こんな場所で嫌な思いして自分の大事な時間を減らしたくない。
職場環境が悪いところで無理して働く必要はない。
私がターゲットにされた日、私はもうここには来ないと決めました。
その後、別の派遣会社に登録してまた派遣の仕事に行き始めました。
その派遣会社は友人の紹介で登録し、友人と同じ職場になりました。
友人もいたし、キツイおばさんもいなかったし、働きやすかったです。
メインのパートの休みの日にがっつり8時間行ったり、パートの仕事が終わってから3、4時間の短時間入ったりしました。
おかげで収入は増えましたが。
時間と体力は減りました。
働きやすい職場だった分欲が出て、時間があれば仕事を詰め込んでしまって、疲労がどんどん溜まっていきました( ;∀;)
立ちっぱなしの体力勝負の仕事だったんです。
40代ど真ん中の私にはキツかった・・・。
家事もおろそかになってきて、家の中も散らかってきて。
わかっちゃいるけど、片付ける気力もわかず。
半年働いて、あぁもうこれはダメだな、しんどいな、収入は減るけど、もう辞めようって決めました。
私はとにかく、1か月の収入より支出が多いっていう状況が不安だったんですね。
FPさんがよくいう
収入 - 支出 = 貯蓄
を、我が家の家計でも実践したかった。
必死でした(´;ω;`)
だけど1年を通してみれば、ボーナスがありましたから仕事を掛け持ちしなくても赤字でなない家計なんです。
これから子供の教育費がどんどん増えるだろうから少しでも貯金しないと!と意気込んで頑張ってました。
だけど収入が減って、1日バイトや派遣に行き、体の許す限り仕事をして、職場でいろんな人にあって気力体力ともにすり減らした1年弱の期間・・・。
それだけ時間を費やして私が学んだこと。それは
不安や恐れからくる行動は良い結果を生まない!
という事です。
私、この手の話は好きでよく聞いてましたし、わたっていたつもりだったんですよね。
だけどつもりはつもりだった。わかっていませんでした。
どうも経験しないとわからないおバカさんのようです・・・('ω')
じゃあこれからどうするの?
とりあえずメインのパン屋の仕事は好きですし、頑張ります。
収入は減るけどもう掛け持ちはしません。
実はこのブログを立ち上げた1年ほど前、自分の生き方を変えたくて始めました。
ずぼら主婦の自分を変えてそれを綴っていこうと。
そしてブログ運営で収益を得ることも夢でした。
それで一度グーグルアドセンスに申請しましたが落選。
気力が落ちたことと、仕事の掛け持ちで忙しくなったこと、義父との同居で身の回りがバタバタしてしてしまい、ブログの更新が止まりました。
もう一度チャレンジします!
不安や恐れからくる行動ではなく。
ワクワクからくる行動へ。
人生一度きりです。
やりたいことにチャレンジしてから死にたい。
やらずに後悔はしたくないのです。
とりあえずもう一度グーグルアドセンスの審査をうけてみます。
どうなるでしょ?
また結果が出たら報告しますね!
今日も読んでいただきありがとうございました。