炊飯器を断捨離して2年以上経ちました。
もう炊飯器の使い方忘れちゃいました(笑
こんにちは。松子です。
土鍋で炊くごはんは美味しい。
米は炊飯器で炊くものと思ってずっと生きてきました。
土鍋でご飯を炊く、という発想は、言われてみれば、「あー、そういう選択肢もあるわな」となるでしょうが、面倒くさいイメージがどうしても勝って。
だけど断捨離を始めた約2年前、炊飯器の内釜が剥げたことをきっかけに土鍋でご飯を炊いてみたら。
http://matsukolife.com/2016/08/23/post-89/
すごーく美味しかった!
こんなに美味しいご飯が、鍋料理の時しか活躍しない土鍋で炊けるなんて!
ビックリでしたねぇ。
それから毎日、この土鍋でご飯を炊いてますが、今だに周りの人には炊飯器がない事に驚かれます。
私にしたら数万、下手したら10万円近くも払って高い炊飯器を買うことの方が驚きです。
数千円の土鍋で絶品のご飯が炊けるというのに。
ただ、付随機能はゼロ、火加減も全部自分で見てしないといけませんが、慣れれば全然平気ですよー。
土鍋ご飯の炊き方
と言うわけで、今日は「土鍋でカンタン!白ご飯の炊き方(松子オリジナル)」を紹介しますね。
土鍋ご飯の炊き方は検索すればたくさん出てきます。
私もいろんな方の炊き方を参考に試してみました。
使用する土鍋によるのか、上手く炊けないレシピもありました。
このレシピは試行錯誤した結果のレシピ。
あくまでも、私の土鍋用のレシピなので、皆さんが上手く炊けるかは保証できませんが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
・洗ったお米を30分浸水する。冬場は1時間。
・土鍋によく水を切った米を入れ、米1合に対して210ccの水を入れる。
・火にかける。強火で沸騰するまで。
(穴からしっかりと湯気が出ているのを確認して下さいね)
・火加減を弱火にして13分炊く。
・13分炊いたら火を止めて13分蒸らす。
炊き上がり!
ざっくりすくい混ぜて、余分な水分を飛ばしましょう(о´∀`о)
美味しい土鍋ご飯召し上がれ(^^)
今日もお越しいただきありがとうございました(^^)