ここ最近ふるさと納税の認知度が上がっていますね!テレビCM放送や情報番組で取り上げられたりして、知らない人は少なくなっているんじゃないでしょうか?
ふるさと納税をするなら、ふるさと納税サイトを利用しましょう。ふるさと納税サイトはどれも同じではありませんよ!
扱っている返礼品のタイプや自治体の数、サイトの見やすさ、サービス、手続きは簡単かなど、違いがあります。
今日は数あるふるさと納税サイトの中から私がオススメするサイト5つを紹介。どこが一番良いとかではなく、タイプ別に分けましたので、自分に合うふるさと納税サイト選びに役立ててくださいね。
その前にふるさと納税の寄附金の控除額の上限は調べましたか?
http://matsukolife.com/2017/11/02/furusato-choice/
ふるさと納税初心者の方にオススメ!「さとふる」
鈴木奈々さんのCMでお馴染み、認知度ナンバー1のふるさと納税サイト「さとふる」です。
「さとふる」は初めてふるさと納税する初心者の方や、なるべく簡単に手続きしたい方にオススメのふるさと納税サイトです。
サイトをご覧頂ければ分かりますが、非常に見やすいサイトになっています。数多くのレビューも見れ、まるで買い物をするかのように返礼品を選ぶことが出来ます。目的の返礼品が探しやすく、手続きも簡単です。
また、さとふるは返礼品が早くて1週間で届くなど、対応がとてもスピーディです!普通は各自治体がする仕事を丸ごと請け負っているからです。質問や疑問が有ればメール、電話で問い合わせることも出来ます。これはふるさと納税初心者の方にはとても心強いですよね。
また、寄附すると地域の特産品やAmazonポイントなどが当たるなど、豊富なキャンペーンを実施しているのもさとふるの特徴です。
さとふる
ホームページはこちらから
返礼品は100%クレジットカード払い可能、コンビニ払いなども利用できます。
情報量ナンバー1!全ての自治体の返礼品を網羅。情報収集にも便利な「ふるさとチョイス」
ふるさとチョイスは情報量が非常に豊富!1700以上の日本全国全ての自治体が掲載された、日本最大級のふるさと納税サイトです。
日本各地、隅から隅まで目を通していただければ必ずお気に入りの返礼品が見つかることと思います。
私も去年のふるさと納税はふるさとチョイスから申し込みました。ふるさとチョイスを選んだ理由はやはりその膨大な掲載量。どうせ選ぶなら択山の中から比較して選びたかったからです。
しかし掲載量が多すぎて選び辛かったのが正直なところです。初心者さんは各ランキングがありますので参考にしたら良いかと思います。情報収集するにも良いサイトだと思います。
ふるさと納税慣れした方や、徹底的に返礼品を比較し選びたい方にはオススメの情報満載ふるさと納税サイトです。
ふるさとチョイスホームページはこちらから
こちらもクレジットカード払い、コンビニ払い可能です。
家電が欲しいなら「ふるなび」寄付金控除の上限が高い高所得者の方にもオススメ!
ふるなびは電化製品の返礼品が選べるふるさと納税サイトです。
家電が欲しいならふるなびから選びましょう。パソコン、タブレット、オーブンレンジやデジカメなど、豊富な家電の返礼品が掲載されています。もちろん、農産物や畜産物もありますよ。
ただ、やはり家電の返礼品の場合は寄附金が高めです(私には無理かなぁ)
ふるなびの他と違う3つのオリジナルサービス
寄附金20,000円につきグルメポイントが6000ポイント貰えます。そのポイントを使い、各地の有名料理店などで食事が出来るサービスです。ぜひ有名店の味を堪能してください(^^)
こちらもグルメポイントと同じく寄附金20,000円につきトラベルポイントが6,000ポイント貰えます。ポイントを利用して旅行にいける嬉しいサービスです。旅行会社の日本旅行と提携しています。
年収2,000万円以上の高所得者が利用できるふるさと納税のコンシェルジュサービス。手数料無料でふるさと納税の提案、一括代行をしてくれます。
高所得者の方は控除の限度額も高いので、返礼品を選ぶのも手間がかかります。
それをふるさと納税のプロフェッショナルが魅力的な返礼品を厳選し、要望に合わせておトクな寄附プランを提案してくれます。これは助かりますよね!
以上のように、ふるなびはかなりオリジナリティのあるふるさと納税サイトです。
ふるなびホームページはこちらから
家電も寄附金が高めになりますし、高所得者向けサービスも充実していることから、ふるなびは高所得者の方にオススメのふるさと納税サイトと言えますね!私も早く利用できるようになりたい(^^)
楽天ポイントを貯めているなら「楽天ふるさと納税」がオススメ!
ふるさと納税でポイントを貯めるなら楽天ふるさと納税です。
前のように「ポイント10倍」は無くなりましたが(残念!)普通に寄附しても1%、カード使用でプラス3%、ショップ買い回りでさらにポイントが付きます。
これはやはりかなりお得!ふるさと納税自体、2,000円の負担金だけで地域の特産品などの返礼品が貰えてお得なのに、さらに楽天ポイントが貰えるんですよ(^^)そしてポイントは貰えるだけではなく、使うこともできます!
返礼品も楽天市場で買い物をするかのように選べます。レビューも見れます。楽天カードを持っていない方には、これを機に楽天カードを作成するのをオススメします。
楽天ふるさと納税はこちらから
復興支援ふるさと納税サイト noma-style(ノーマスタイル)
noma-styleは東日本大震災で被災した福島県南相馬市の復興に向けたふるさと納税サイトです。寄附金は南相馬市の地域住民から成るNPO法人「相馬救援隊」の活動に使われます。
noma-styleの返礼品は地域の特産品などではなく支援活動に賛同した企業からのものです。有名ブランドの洋服やファッションアイテム、家電や雑貨、インテリアなどがあります。
サイトの作りや返礼品を見ると女性向けな感じですね。
noma-styleホームページはこちらから
ふるさと納税を通じて南相馬市を応援したい女性の方にオススメします。
まとめ
もう一度簡単にまとめると…
・初心者にも簡単に手続きでき、返礼品が届くのが早い!お得なキャンペーンも実施している「さとふる」
・情報量ナンバー1!見つからない返礼品はないでしょう、情報収集にもオススメ「ふるさとチョイス」
・家電が欲しい方、高所得者向けのサービスが充実の「ふるなび」
・ポイント還元でお得にふるさと納税したい!!「楽天ふるさと納税」
・寄附金を復興支援に役立てたい!有名ブランド品の返礼品が欲しい女性の方向け「noma-style」
以上5つのふるさと納税サイトを紹介しました。ちなみに私のイチオシは「さとふる」です!手続き簡単、スピーディに返礼品が届くところがポイントです。
ふるさと納税は寄附する私達も、寄附を受け取る自治体にも双方メリットがあります。やらない理由がありませんよ!国民みんなで寄附金を出し、返礼品を有り難くいただいて、地域活性化に貢献しましょう(^^)