こんにちは。松子です。
12月になりましたね。働いている方、またその奥様にとっては楽しみにしているボーナスの時期がきました(^^)私はパートなのでボーナスはありませんが、旦那さんのボーナスを心待ちにしてます…(^^)
ボーナスの使い道は決まってますか?
皆さん、ボーナスの使い道は決まってますか?我が家は、今年の冬のボーナスは去年と同じくらいだろうと旦那さんから言われてますので、それで予算を組んでいます。(実際にもらえるボーナスが予算より多いといいなぁと期待しながら(笑))
予算を組んでいると気になるのが他の人のボーナスの使い道。ちょっと調べてみました。
【1位】預貯金59.8%
【2位】生活費の補てん36.5%
【3位】ローン・借金の返済22.3%
【4位】国内旅行の費用21.3%
【5位】家電、電気製品の購入12.3%
ALL About 2017年最新!ボーナス使い道ランキングより引用
1位は預貯金。6割の人がきちんと貯金しているという結果ですね。逆に言えば、4割の人は貯金を一切しないのでしょうか?
2位は生活費の補填。我が家も少し前まではボーナスの3割くらいを毎月の生活費の補填に当てていましたね…
3位はローン・借金の返済です。家や車のローンをボーナス払い併用にしている方は多いですよね。
1位の預貯金はともかく、2位3位はボーナスありきの家計のやりくりに思えます。ボーナスは会社からの特別手当ですよね。会社や個人の業績次第では大幅にカットされたり、最悪の場合はボーナス無し!なんてことも…。
それは決して珍しいことではありません。私の周りでも旦那さんのボーナスが無かったと嘆くママ友さんをみたことがあります。
ボーナスをあてにしない家計作りを
ボーナスの平均金額は月給の1.5〜2か月分だそうです。毎月のお給料とは別に、年に2回、こんな大金が入るわけですからテンションも上がりますよね。
だからといって、はなからボーナスをあてにしてローンを組んだり、クレジットカードのボーナス払いで買い物をしてしまって良いのでしょうか?
もしボーナスが無かったら?思っていたより少なかったら?
ローンの支払いや毎月の補填が出来なくなって困ってしまいますね。あてにしていたお金が入ってこないんですから。
そうならない為に、我が家ではボーナスをあてにしないように家計の改善をはかってきました。ローンはボーナス払いをなくす、毎月のお給料の中でできるだけやりくりをする、家電の買い替えなどの為に積み立てをするなどです。
だけど今のところ、ボーナス全額を自由に使える余剰金になったわけではないです。三女の教育費の積立や、個人型確定拠出年金は月々の収入からはどうしても捻出できず、ボーナスから支払っています。あまりキツく家計を管理するのも疲れるのでこれは仕方ないと思っています。
貯金ばかりではなく、家族や自分の為に使うこともしよう
我が家ではボーナスの4割ほどを貯金する予定です。あとは家族みんなへの臨時お小遣い、夏休み予定している旅行資金、突然の出費用のお金、三女の教育積立と確定拠出年金です。あ、ボーナスが出たらとりあえず久しぶりに外食に行こうかな(^^)
あまりケチケチしても今を楽しめません。普段からきっちり管理してる分、使うときには使おうとも思っています。
臨時お小遣いも前は旦那さんの分だけでしたが、今は家族6人全員に渡します。家族全員でボーナスを喜びます(^^)私も貰ったお小遣いを自分が喜ぶことの為に使おうと思っています。
夏に行く家族旅行も楽しみです。子供も大きくなってきたので全員で旅行も少なくなってくるでしょう。行けるうちに行って楽しい思い出を作りたい(^^)
ボーナスは貰えることが有り難いと思って、無駄使いはしないよう、計画を立てて有意義に使いましょうね。
そして普段からやりくりしてボーナスをあてにしない家計作りを目指しましょう(^^)
今日も読んでいただきありがとうございました。