こんにちは。松子です。
今年も本当に残り僅かになりました!
本日、旦那さんの今年最後のお給料と年末調整の還付金をいただきました。
1週間後に私のパン屋のパート代が入れば、今年の収入分全てになります。
頑張り過ぎて疲れた前半
振り返ってみれば、今年前半はパートと派遣の掛け持ちでクタクタな毎日を送っていました。パートより派遣の時給が高かったので、隙間時間を見つけては派遣の仕事を入れていました。
収入は確かに増えましたが、体が疲れて、精神的にも参りました。やはり体を酷使してはダメだと実感。
家事をするエネルギーがないので、家は片付かないし、ご飯はお惣菜を買ったり。結果、出費が増えてしまいました。
働く時間を増やして収入が増えても、比例して出費が増えたら意味がないと思いませんか?
しかも疲労によるストレスと出費増加によるストレスで精神的にも参りました。8月末に辞めたんですが、辞めて良かったです。
あと、去年の暮れから義父との同居が始まり、6人家族になりました。
やはりいろいろお互いに気を使うので、正直しんどいと思う時があります。家族が増えた分、食事や洗濯などの家事も増えたし、やはり体力気力とも前より疲れます。
義父のお金の管理も私がすることになり、いろいろ悩みました(苦笑)
1年経って今は大分慣れましたが。
掛け持ち仕事をやめてブログを再開
派遣の仕事を辞め、パート1本に絞ったおかげで、少しずつ気力が湧いてきて体もラクになりました。収入は減りましたが(苦笑)
時間と体力の切り売りでお金を稼ぐのには疲れました。パン屋のパートだけで十分。
私は忙しくて放置していたこのブログを再開することにしました。そしてGoogleアドセンスの審査も通過することができました。ブログで収入を得る、一歩を踏み出すことができました。
私はこれまで、今でも、情報発信してくれるブロガーさんに無茶苦茶助けられています。そのことにとても感謝しています。
私も私の中にあることや経験が、少しでも誰かの役に立てればいいなと思って記事を書いています。
収益はまだまだ全然ですが、ブログは楽しいし、やりがいがある(^^)
仕事を減らして収入は減ったけど後悔はしてません!
今年の貯金額公開
さて、前置きが長くなりました(笑)
松子家の今年の貯金額はいくらでしょう?
計算してみました。
- 学費貯金…42万円
- 老後貯金…40万円
合わせて82万円でした!
密かに目標100万円としていたので、足りませんが、松子的には満足しています。
なにせ少し前まではちっとも貯金できないばかりか、赤字続きでしたからね。その頃が酷すぎたんですが、ここ数年で成長したと思います(苦笑)
お金と真剣に向き合うことをもっと若い頃、たとえば結婚したくらいからしてればなぁ…。パートに行かずに専業主婦してるかなぁ、なんて思うこともあります。
私は昔、お給料が入ればすぐに趣味のモノを買ったり、パチンコしに行ったりで散財してました。貯金をしようなんて全然頭になかったです。
だからしっかりとお金のリテラシーを持ち、目的のために貯金や投資をしている若い人を見ると、本当に感心します。
自分の3人の娘たちにも正しいお金の知識を持って、上手にお金と付き合って欲しいと思います。それには親がお金に対する知識を教えなければいけませんね。
お金のことは学校で教えてくれませんものね。
学資保険と確定拠出年金
あと貯金とは違うかもしれませんが、長女、次女とも学資保険、三女はセゾン投信で学費を積み立てています。1人月1万、年間36万円です。
それと、旦那さん名義で今年から個人型確定拠出年金を始め、月1万2000円掛けています。
これは口座から自動的に引き落とされます。これも合わせると100万円はいくのですが、貯金と呼べるかわからないので。
来年の貯金目標金額
目標金額をたてるのは大事なことです。目標は具体的な方が叶いやすいからです。
貯金出来たらいいな、ではなかなかお金は貯まりません。
貯金をするぞ!と決めても金額が定まってないと僅かしか貯めれない結果になりがちです。
〇〇万円貯めるぞ!と決めれば〇〇万円貯めるためにはどうすればよいか、脳が動きだします。目標金額に向かって行動できるようになります。
だから目標金額はしっかり決めましょうね!
ちなみに我が家の2018年の貯金目標金額は100万円です!
前年と一緒ですが、達成できなかったので2018年は達成できるように頑張ります。
皆さんも是非、来年の貯金目標をたててみて下さいね(^^)
今日もお越しいただきありがとうこざいました。