こんにちは。松子です。
先日の記事にもあるように、本気で髪質改善していこうと思っています。
http://matsukolife.com/2018/02/16/fukegami/
まずは、ずっと前から変えなきゃと思っていてもずっと変えれなかった悪い習慣をやめることに。
何かというと、それは夜更かしです…。
睡眠不足な私の生活
私、パン屋に勤めてるんで、出勤時間が早いんです。朝の7時20分には家を出ないといけません。
でも、朝は3人分のお弁当を作って、義父の朝食の支度や、なかなか起きない子供達を起こしたりしないといけない。
私はその合間をぬって、朝ご飯をかきこみ、身支度。
もうホントにバタバタです!
だから余裕を持って行動できるように5時半にアラームをセットしているんですが、これがなかなか起きれない(苦笑)二度寝してしまい起きたら6時になってたなんて、しょっちゅうです。
そして本当に朝起きる時、眠たくて…毎朝ツライです。
早起きするなら、前夜に早く寝ればいいだけの話なんですが、それがなかなか出来なくて。ついついスマホでネットサーフィンしたり、お気に入りのブログにお邪魔したりして、夜更かししてしまうんですよね。
それで結局布団に入るのが午前様になったりするんですが、朝の5時半にはアラームが鳴ります。睡眠時間が5時間…。明らかに睡眠不足です。
睡眠不足が招く悪影響
「睡眠不足 髪」でググってみると、睡眠不足がどれだけ髪の毛にとって悪いかがわかりますよ。
私も調べてみて、これはダメだ、改善しなきゃ、さらに白髪や抜け毛が増える〜〜と怖くなりました。
人は寝ている時(とくに午後10時から午前2時の間)に成長ホルモンを分泌します。
この成長ホルモンが髪にとってとっても大事!足りなくなると健康な髪が作られなくなり、白髪になったり髪が抜けやすくなります。
睡眠不足はお肌の大敵っていいますもんね!髪も皮膚と一緒で、睡眠が足らないともろにダメージを受けます。寝ている間に皮膚も髪も作られるんですね〜〜。
今まで何となく睡眠不足は体に悪いとはわかってましたが、今頃やっとキチンと理解しました…(遅
これからはしっかり寝て、成長ホルモンを分泌しなければ!!
睡眠不足によるストレスによる悪影響
睡眠不足が続くとストレスが溜まっていきますよねー。
私はずっと慢性睡眠不足だったんでわかっているんですが、睡眠不足の毎日は本当にツライ。
体はだるいし、重いし、頭は回らない。食事を摂るとすぐに睡魔に襲われる…。だけどやることややりたいことはいっぱいあるし、日中は昼寝なんて出来ない。
体が不調になると同様に精神的にも不調になってストレスが溜まっていきます。
ストレスは自律神経の働きを乱します。その結果血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こし、頭皮や髪の毛にダメージを与えます。
ストレスって本当に体に悪いんですねぇ!そこまでとは知らず、私は毎日ジワジワと睡眠不足によるストレスを感じながら生活してました…。
脱睡眠不足宣言!
というわけで、健やかな髪を育てる為に睡眠時間をキチンと確保しようと思います!
夜は10時就寝。朝は5時に起床。
これなら7時間寝れます!
起床時間を5時に早めたのは、朝の時間の過ごし方をもっと余裕を持ちたかったから。
起きてから出勤までバタバタ過ぎて、精神的にも嫌だったんです。
私の理想は5時起床。30分でお弁当を作り、朝ご飯。6時過ぎたら身支度。6時半から子供たちを起こし、義父の朝食の用意。あとはざっと部屋の片付けをして、余裕を持って7時20分頃出勤。です。
実際、10時に寝て5時に起きる生活を今始めています。
今でまだ5日目ほどなんですが、やはり違いますね!!7時間寝た翌日は体が軽く、朝からヤル気も出てちゃんと動けます。
起床時刻が早くなったのにキチンと起きれるし。
睡眠不足がどれだけ私に悪影響を与えていたかがよく分かりました。
睡眠時間を削るという行為は、自分イジメの行為以外の何者でもありませんわ。
睡眠不足は百害あって一利なし。
髪質改善の為だけでなく、体全体や精神の為にもしっかりと寝ようと思います。
コストも0円ですしね!
悪習慣を断ち切れるかどうかだけの問題ですね。まあ、これが一番厄介と言えば厄介ですが(笑)
http://matsukolife.com/2017/10/20/time-schedule-of-the-day/
↑この時に決めた通りに生活できてなかったのが実情…(苦笑)出勤時間はこの頃より1時間早まりました。
では今日もお越しいただきましてありがとうこざいました(*´꒳`*)