こんにちは。松子です。
長女の公立高校の受験が無事終わりました。
http://matsukolife.com/2018/02/20/3ningumi/
受験前日に熱を出し、どうなることかと不安でしたが、当人は熱がある事は全然平気な様子でした。
2日目の実技試験の朝も、38℃近い熱があったにもかかわらず、しんどそうな様子は見られず。
多分、受験という現実を前に、今熱を出していることなど、霞んでしまっていたんでしょうね…。
手応えはあったらしく、長女はもう受かった気でいます…。どこからくる自信なのか…(笑)
合否まで母はドキドキです…。
公立高校の学費は毎月の家計から
入学時にかかる費用は学費用の貯金から出す予定です。入学金、制服代、教科書やその他備品など。約16万円位の予定です。
年間の学費は毎月の家計から捻出しようと思っています。
公立高校に通う子供さんのお母さんに聞いたら、1年間で払うお金は、中学校の時とあまり変わらないと聞きました。それなら家計から出せるはず!ですよね。
http://matsukolife.com/2018/01/10/gakuhi-3/
こちらを見ても、入学準備金を除けば、残額は10万円ほどです。
まあ、実際はもっとかかるかなぁと思っていますが。
今まで必要なかった交通費がかかりますし、入部する部活によっては、部活動費も結構かかるようです。
なので支出は多めに見ていますが、出来るだけ毎月の家計から捻出するようにやりくりしようと思っています!
ただ今でも毎月の家計はカツカツなので、長女が公立高校か私立高校かハッキリしたら、毎月の家計を見直し、予算の変更など、検討する予定です。
私立高校ならパート時間を増やすしかない?
私立高校の合格通知。
試験の翌々日に速達で届きました。封筒が薄くてペラペラだったので、悪い想像してしまった…(苦笑)
私立高校に通うことになれば、学費は約3倍。
とてもじゃないけど毎月の家計から出せる金額じゃなくなります(泣)
そうなるとボーナスから出すしかなくなってしまう。
だけど私は高校卒業後の、大学や専門学校の為に学費を貯めておきたいと思っています。
ボーナスはその学費貯金の為に使いたくないので、そうなれば…。
私のパート時間を増やして、収入を増やすしかないのかなぁ(苦笑)
と。
もしフルタイム勤務をしたら収入はだいぶ上がるでしょう。
本意ではありませんが…。
基本ズボラな私。できれば働きたくない!これが私の本音。
今のショートタイムのパート勤務でも余裕ない毎日なんです。フルタイムなんて自信ありません〜〜(苦笑)
だけど私立高校に行くことになれば、将来の子供達の為!その時は腹をくくります…(ホンマか?
合否の結果は数日後。
仲良し3人組に笑顔が訪れますように…。